オンラインレッスンと対面レッスン
こんにちは!レジュクラフト 協会のしゅどうです。
「オンラインレッスンと対面レッスン、どちらが良いのでしょうか?」
という質問もよく頂きますので、私が実際にやってみた経験からこの点についてお話しします。
まず、「ハンドメイドをオンラインで習う」という発想、いわゆる「コロナ前」はほとんどありませんでしたよね。
つまり、この2020年の3月頃から、対面レッスンができなくなったためにやむを得ずオンラインでやることになったというのがほぼ始まりです。
このことから考えると、対面の方が良くてオンラインは代替手段、となり、私もそう思っていましたが、実際やってみると全然違いました(笑)。
まず、ZOOMなどのオンラインツールがすごく便利になっているので、コミュニケーションの面では全く問題ありません。
そして、「画面共有」機能がポイントで、あらかじめ録画しておいた作業工程を見てもらうことで、早送りして完成形をイメージして作業してもらったり、ちょっと巻き戻してもう一回見てもらったり、対面ではできないことがオンラインでできる様になりました。
(今は対面でもパソコンを持ち込んでこの方法を使う様になりましたが)
そしてオンラインのメリットはやっぱり、「効率が良い」ということ。
当然移動時間も交通費もかかりません。
小さなお子さんがいてなかなか外出しにくい、効率よく技術を身につけたい、コロナで対面講座はちょっと・・・という方はオンラインの方が良いんですね。
もちろん、対面レッスンもメリットはあります。
直接作品の細部を見ながら、細かいニュアンスを伝えやすい、ということ、対面ならではのコミュニケーションもやっぱりあります。
ということで、オンラインレッスンと対面レッスンのどちらが良いのか、結論としては・・・
どちらでも良い
ということになります(笑)。
どちらもメリットデメリットありますが、私の感覚では、教えられる技術に違いはありませんので、それぞれの状況に合わせて選択して頂ければ良い、ということです。
家にいながら効率良く学びたい、遠方でも特定の講師に教えてもらいたい、という方はオンラインで。
実際に会って対面の交流も楽しみながら習いたい、という方は対面で、という感じでしょうか。
各地で活躍中の認定講師も、それぞれ技術はしっかりした方ですので、ご自分の状況に合わせてご検討頂ければ、と思います。
もし、迷う様でしたらこちらからご相談頂ければアドバイスもさせて頂きます。
キャンペーンやクーポンなどの最新情報は私のLINE公式アカウントで情報発信していますので、こちらからご登録下さい。
ID検索の場合 → @691macnt